マイナ保険証をご利用の方は限度額適用認定証の申請が不要です
日々の通院で毎月の医療費が高額になってしまう場合や、入院や手術などで医療費が高額になってしまう場合、病院や薬局から「限度額適用認定証が必要です」と言われることがあります。
限度額適用認定証とは、医療機関に提示することで窓口の支払いを所得に応じた自己負担限度額までに抑えることができる紙の保険証のようなものです。
今までは限度額適用認定証を交付するために申請書を記入していただき、ご提出をお願いしてきましたが、マイナ保険証には限度額適用区分の情報が含まれているため、マイナ保険証を利用している方につきましては申請書の提出が不要となります。
入院時に病院窓口でマイナ保険証を提示する際に「限度額情報を提供する」の同意をするだけで窓口負担が限度額までになります。
なお、住民税が非課税の方は、今後も申請書のご提出が必要となりますのでご注意ください。

《住民税が非課税の方の申請書はこちら》